大杉神社「榊園」の柵作り

2008年04月14日

月13日 日曜日 曇り

朝8時半に集合出発・・・大杉神社へ

今日は、榊園を作るため・・・榊を鹿から守るために柵作りを

2カ所に入り口と杭を打ち網を・・・

まず最初に2カ所に出入り口を・・・

ご奉仕作業をしていただいてるのは、

・・・田中徹也くん・渋谷和弘くんと世話人武田善和の3人

大杉神社「榊園」の柵作り

・・・田中徹也くん・渋谷和弘くんと世話人武田善和の3人

大杉神社「榊園」の柵作り


扉が風に倒れないように補強する渋谷くん

大杉神社「榊園」の柵作り

扉の止めを作る田中徹也くん


2時間あまりで2カ所に扉と30本あまりの杭50m近いネットを取り付ける

大杉神社「榊園」の柵作り

作業が終わり11時半に少し早い昼食を

そして、山頂の御霊処に

山頂北には、霊峰伊吹山(植物の元神が宿る霊峰)

大杉神社「榊園」の柵作り

そして、奥の奥の宮へ・・・御霊処の岩倉が・・・


634mの山頂にて・・田中くん

後ろには、霊峰“霊仙山”

大杉神社「榊園」の柵作り

634mの山頂にて・・澁谷くん

大杉神社「榊園」の柵作り

634mの山頂にて・・切り株に腰を下ろして武田

大杉神社「榊園」の柵作り

1時間あまり散策・・・

14時過ぎに応援に疋田夫妻

ご神木の周りと参道を掃き掃除

16時前・・・小雨が

武田・田中・疋田夫妻は・・・比婆神社へ

比婆神社の磁場に異変が・・・


同じカテゴリー(人祖初代伊邪那岐尊の御霊処)の記事画像
2008.06.10 Tuesday
滋賀県立大学の卒業優秀論文賞の記念品作成木地編
同じカテゴリー(人祖初代伊邪那岐尊の御霊処)の記事
 2008.06.10 Tuesday (2008-06-10 07:40)
 大杉神社二月の月次祭 (2008-02-11 18:04)
 滋賀県立大学の卒業優秀論文賞の記念品作成木地編 (2008-02-11 18:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。