この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

移動図書館?

2008年04月21日

4月20日 日曜日

今日は朝から大津へ

滋賀県水泳連盟の理事会と総会

・・・しかし、お昼からの総会は欠席・・・

浜壇の堀形を職人さんがはかりに来られるので・・・



忘れる箇所の内容に念入りに何度も採寸



測れないときは・・・明日木地を分解したときに採寸

この後豊郷に・・・空き家になるおうちの

お仏壇を引き取りしてほしいお客様の相談に

夜19時  彦根発の自転車タクシーの会合に行くと



軽トラックの荷台いっぱいになぜか水車が・・・



彦根の隣米原でタイヤがバースト・・・エコサイクルの竹内くんが・・・




水車の中には本がいっぱい



バースとしたタイヤも名取り付けが終わり・・・

彼は今夜も野宿を・・・



30分遅れで

彦根発の自転車タクシーの制作会合が

10時過ぎまで・・・



いいものができますように


Posted by 職人たけちゃん at 07:44 Comments( 0 ) 彦根発・・・

大杉神社「榊園」の柵作り

2008年04月14日

月13日 日曜日 曇り

朝8時半に集合出発・・・大杉神社へ

今日は、榊園を作るため・・・榊を鹿から守るために柵作りを

2カ所に入り口と杭を打ち網を・・・

まず最初に2カ所に出入り口を・・・

ご奉仕作業をしていただいてるのは、

・・・田中徹也くん・渋谷和弘くんと世話人武田善和の3人



・・・田中徹也くん・渋谷和弘くんと世話人武田善和の3人




扉が風に倒れないように補強する渋谷くん



扉の止めを作る田中徹也くん


2時間あまりで2カ所に扉と30本あまりの杭50m近いネットを取り付ける



作業が終わり11時半に少し早い昼食を

そして、山頂の御霊処に

山頂北には、霊峰伊吹山(植物の元神が宿る霊峰)



そして、奥の奥の宮へ・・・御霊処の岩倉が・・・


634mの山頂にて・・田中くん

後ろには、霊峰“霊仙山”



634mの山頂にて・・澁谷くん



634mの山頂にて・・切り株に腰を下ろして武田



1時間あまり散策・・・

14時過ぎに応援に疋田夫妻

ご神木の周りと参道を掃き掃除

16時前・・・小雨が

武田・田中・疋田夫妻は・・・比婆神社へ

比婆神社の磁場に異変が・・・



Posted by 職人たけちゃん at 08:17 Comments( 0 ) 人祖初代伊邪那岐尊の御霊処

4月9日

2008年04月10日

4月9日 水曜日

今日も朝1時間仕事場の拭き掃除から仕事は始まる・・・

今日は、朝から寒梅粉を水で研ぎ沸騰したものを作り・・・さます

寒梅粉を漆と合わせのり代わりにきずきの和紙を・・・

昨年6月神奈川県川崎に納品したお仏壇の書禮棚の納めが悪くなった・・・

6日の日曜日に朝3時過ぎに彦根を出てお伺いして

持ち帰った「書禮棚」の幅を1分削り

削り出てきた木地の合わせ目を塗った後でないように



寒梅粉を練ったものに生漆を1対1で・・・



へらを使い空気が残らないよう紙がしっかり密着を確認しながら



このままで3日間乾かします・・・。

今日はそのほか近所から卓の修理・・・お湯で洗って・・・

特別注文のお位牌
4回目の研ぎ・・・5回目の漆をすり込む・・・



17時半・・・水泳を教えに・・・



Posted by 職人たけちゃん at 07:06 Comments( 0 ) たけちゃんの一日