6月19日 木曜日 の仕事
6月19日 木曜日
今日は午後から雨の予報
昨日は、旧暦の5月15日・・・満月・・・漆の乾きが遅くなる特異日?

おじさんは、
浜壇の、壇周りの上塗り

武田は、
お客様の仏壇の引き出し取り替えの下地研ぎ

愛犬は、足元で・・・朝寝

足元で踏みそうなので・・・事務所に

午後から、2回の漆塗り場で
引き出しや御文章箱を中塗り
左手に持っているのは、
茶道具の水鉢のふた・・・親戚からの依頼品

左手にシリコン手袋をして・・・御文章代を塗る
今日は・・雨なので・・・小学校の水泳事業は中止・・・
今日は午後から雨の予報
昨日は、旧暦の5月15日・・・満月・・・漆の乾きが遅くなる特異日?

おじさんは、
浜壇の、壇周りの上塗り

武田は、
お客様の仏壇の引き出し取り替えの下地研ぎ

愛犬は、足元で・・・朝寝

足元で踏みそうなので・・・事務所に

午後から、2回の漆塗り場で
引き出しや御文章箱を中塗り
左手に持っているのは、
茶道具の水鉢のふた・・・親戚からの依頼品

左手にシリコン手袋をして・・・御文章代を塗る
今日は・・雨なので・・・小学校の水泳事業は中止・・・
父の日は、人祖初代伊邪那岐尊の御霊処で奉仕作業
平成20年6月15日 日曜 父の日
朝6時・・・愛犬がお越しに・・・散歩に連れて行けと言いたそう
顔を洗い・・・
今日は15日・・・神棚に洗い米お酒などを新たに供え
神様に・・・お仏壇に・・・お参り
散歩・・・倉庫に向けて・・・jeepを
8時過ぎ田中兄弟と大杉神社へ
9時前に到着・・・先に食料などを境内に

2往復目は・・・ご神木北側の崩落防止に使う杭を

ご神木の北原(キトラ)竜宮大杉竜王を参拝して
初代人祖伊邪那岐尊の御霊処を参拝

山頂北側の霊峰伊吹山を望める阿吽岩(夫婦岩)・・・

作業を開始・・・杭を打つ位置を確認して・・・

田中兄徹也クンが杭を持ち弟英樹クン・・・

兄弟仲良く交代交代で・・・

2m下にも2段階に杭を打ち

自転車店の竹内くんも加わり
バーク堆肥を運び・・・ご神木の根元に蒔く
12時前に・・・作業完了・・・昼食

午後からは、奉納旗を立てる・・・

参道入り口両側にから始まる

これで、参拝していただく方の目印に

一日・・・人祖伊邪那岐尊の御霊処で大活躍の田中兄弟

午前中の作業で・・・
一昨年作った木のチップにEM菌で培養した堆肥・・・
昨年は・・・蛇の冬眠で中止

今回は・・・カブトムシの幼虫がふかしていて中止

EM菌でみたこともないほど大きく成長した幼虫

さなぎのカブトムシ・・・

ご神木を掃除する・・・高所恐怖症の田中英樹クン
こうしておけば高くないでしょう?
朝6時・・・愛犬がお越しに・・・散歩に連れて行けと言いたそう
顔を洗い・・・
今日は15日・・・神棚に洗い米お酒などを新たに供え
神様に・・・お仏壇に・・・お参り
散歩・・・倉庫に向けて・・・jeepを
8時過ぎ田中兄弟と大杉神社へ
9時前に到着・・・先に食料などを境内に

2往復目は・・・ご神木北側の崩落防止に使う杭を

ご神木の北原(キトラ)竜宮大杉竜王を参拝して
初代人祖伊邪那岐尊の御霊処を参拝

山頂北側の霊峰伊吹山を望める阿吽岩(夫婦岩)・・・

作業を開始・・・杭を打つ位置を確認して・・・

田中兄徹也クンが杭を持ち弟英樹クン・・・

兄弟仲良く交代交代で・・・

2m下にも2段階に杭を打ち

自転車店の竹内くんも加わり
バーク堆肥を運び・・・ご神木の根元に蒔く
12時前に・・・作業完了・・・昼食

午後からは、奉納旗を立てる・・・

参道入り口両側にから始まる

これで、参拝していただく方の目印に

一日・・・人祖伊邪那岐尊の御霊処で大活躍の田中兄弟

午前中の作業で・・・
一昨年作った木のチップにEM菌で培養した堆肥・・・
昨年は・・・蛇の冬眠で中止

今回は・・・カブトムシの幼虫がふかしていて中止

EM菌でみたこともないほど大きく成長した幼虫

さなぎのカブトムシ・・・

ご神木を掃除する・・・高所恐怖症の田中英樹クン
こうしておけば高くないでしょう?
Posted by
職人たけちゃん
at
07:14
│Comments(
0
)
2008.06.10 Tuesday
6月9日 月曜日
今日は、第2月曜日 大杉神社の月次祭 雨は・・・
6時から仕事場を掃除・・・
8時過ぎに家を出る
雨は・・・大丈夫
祭事の準備
背負子に巻きを背負い・・・
12リットルの水を・・・
4往復・・・^^;

昔・・・鳥居があったところに
縄を張りシデをつける

こけむした岩に・・・・・・

11時太鼓の音で月次祭は始まる

神戸・京都・大津・各務ヶ原・・・から

玉串・・・

無事月次祭を終え
直会・・・
ご神木の清掃・・・
帰宅して・・・
仕事を・・・
今日は、第2月曜日 大杉神社の月次祭 雨は・・・
6時から仕事場を掃除・・・
8時過ぎに家を出る
雨は・・・大丈夫
祭事の準備
背負子に巻きを背負い・・・
12リットルの水を・・・
4往復・・・^^;

昔・・・鳥居があったところに
縄を張りシデをつける

こけむした岩に・・・・・・

11時太鼓の音で月次祭は始まる

神戸・京都・大津・各務ヶ原・・・から

玉串・・・

無事月次祭を終え
直会・・・
ご神木の清掃・・・
帰宅して・・・
仕事を・・・
大杉神社のホームページ移転
6月8日 日曜日
朝方雨・・・しかし起きたら
大杉神社に行き支度を・・・
大杉神社のームページ
http://www.kitora369.org

しかし今日は、
彦根市水泳連盟の強化練習日
スイミングセンターに1時間ほど立ち寄り

強化練習会を見学
・・・なぜ水泳の指導をしないのかって?
・・・・・・・・・
選手が早くなりたいという気持ちを育てない
水泳が一番好きなことに・・・

大杉神社に10過ぎに・・・
大杉神社のームページ
http://www.kitora369.org

6月15日にする作業を決める
作業費必要な部材も準備

今回の作業は、
ご神木北斜面の崩落防止作業
奉納旗には
奉納者・・・大杉神社復興初代世話人の村岡さんの奥様の名を
もう片側の参道には・・・大杉神社復興2代目の川嶌の名を
奉納旗を持つのは・・・安達宮司

大杉神社の奉納旗をたてる・・・
奉賛会員の名前を宮司が
武田は、鉄パイプの杭を打ち、竿に旗を通して・・・

梅雨の合間の太陽・・・
太陽の周りに二時のような輪が・・・

15時過ぎ・・・彦根・菖蒲通り商店街の市に・・・

夜は・・・19時過ぎから消防団の訓練
朝方雨・・・しかし起きたら
大杉神社に行き支度を・・・
大杉神社のームページ
http://www.kitora369.org

しかし今日は、
彦根市水泳連盟の強化練習日
スイミングセンターに1時間ほど立ち寄り

強化練習会を見学
・・・なぜ水泳の指導をしないのかって?
・・・・・・・・・
選手が早くなりたいという気持ちを育てない
水泳が一番好きなことに・・・

大杉神社に10過ぎに・・・
大杉神社のームページ
http://www.kitora369.org

6月15日にする作業を決める
作業費必要な部材も準備

今回の作業は、
ご神木北斜面の崩落防止作業
奉納旗には
奉納者・・・大杉神社復興初代世話人の村岡さんの奥様の名を
もう片側の参道には・・・大杉神社復興2代目の川嶌の名を
奉納旗を持つのは・・・安達宮司

大杉神社の奉納旗をたてる・・・
奉賛会員の名前を宮司が
武田は、鉄パイプの杭を打ち、竿に旗を通して・・・

梅雨の合間の太陽・・・
太陽の周りに二時のような輪が・・・

15時過ぎ・・・彦根・菖蒲通り商店街の市に・・・

夜は・・・19時過ぎから消防団の訓練
Posted by
職人たけちゃん
at
07:41
│Comments(
0
)