近江ワザ回廊の取材を

2008年02月16日

2月15日  金曜日 

今日も3日連続5時過ぎから仕事を・・・・

大津のお客様のお仏壇の呂色磨きの最終工程・・・

呂色作業も7時半までには終わり・・・

9時に彦根市教育委員会へ

10時急いで戻り「近江ワザ回廊」の取材を受ける

塗り作業を・・・

最初は、下地をしているところで

作業内容と下地で使う材料を説明・・・口も手も全開(^^)

続いて2階の漆を塗る部屋へ

今回滋賀県立大学の優秀論文賞を受ける学生に授与される

ケヤキのスリ漆商品を

近江ワザ回廊の取材を

武田のカメラでついでに撮影してもらう

取材の一人は、昨年末すりうるし体験をした滋賀県立大大学院の迫間君

近江ワザ回廊の取材を

手早さに感心されても・・・職人だからふつう

汁椀・飯椀・お箸・・・ついでに「ぐい飲み」

近江ワザ回廊の取材を

2回希釈した漆をすり・・・その後拭き取りをして

敷き板に並べて

そして、漆室へ

お昼・・・近所の食堂で・・・

食事中も取材と雑談

近江ワザ回廊の取材を

午後、米原・上丹生に行き彫刻師吉田邦章さんをまず取材

下絵と粗彫り中の彫り物を見て関心

平面から3Dのちょうこくが・・・

仕上がったものをみてまた関心・・・

3時過ぎ、もう一軒彫刻師三坊さんを案内・・・取材

3月末の栗東での開催が楽しみだ

取材は続く・・・



Posted by 職人たけちゃん at 07:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。